テステス。イラストデイズやデイズネオで漫画やイラストを上げています。

基本どうでもいいつぶやきや日常を放流するログです。

2018/09/27 01:47

コメント(-)固定されたセリフ

今日は半日入院でメンテナンス(猫が)

最近のあれやこれやに眠りが安定してないのも重なって最近は気分⇅しがち。夜な夜なインターネットの人の中で気分を紛らわしたい気もするけれど、なんだか上手く振る舞えずに余計にしんどくなってしまいがち。そんな気がする。

対人の余裕がないのか・・・

人と関わりたいけど人と関わるのに不安が生じる。だからそんな時は人が作った物語やコンテンツに会いに行く。ゲームして、発売日に買ってなかなかゆっくり読むぞ!という余裕がなくてまだ読んでない三月のライオンとか読んだりもしたい。アニメ観たり。アマプラで映画ゆっくり観るのも良いかも。活字・・・は今は目が滑ってなかなか読めないけど本もゆっくり読みたいんだよなあ

でもとりあえずは何もしないをした方が良い気もする。

でもなんか気が急いてじっとしていられない。困ったなあ・・・って。

2023/11/18 09:50

近況ログ
今のところ目に見える副作用も出ていなくて食欲も排泄も順調なので見た目には闘病と分からなくておかしな感覚です。だけど、やっぱり2年前の事がチラつきます。あと2回で長い治療を終えて寛解期間にはいるぞというタイミングでなし崩しになったので。

色々と違うのは分かるのだけど、それはそれとして高グレードって言ったら寛解しても再発率は?とかもチラついちゃう。そんな事ばかりに感情が支配されて時間食うのも良くないなとは思うけど、11月は色々と思い出してしまう時期です。

25歳の猫は病院で最高齢。この前の体調不良からの復活も先生が唸るというよく分からなさ。こっちはこっちで寛解期間・・・平均を伸ばしていきたいね。

まだ生活パターンがうまく調整できてないけど治療がうまく回って落ち着いてきたら色々立て直したいなあと思う。

お絵描きログみたいな物をいま、描いたりしているのでここにもテーマ立てて載せていこうかなと思います。

それで、後でどこかにまとめたりしたいな。

2023/11/16 01:30

あれから、病院での詳しい話などして検査をクリアしたの翌日に抗がん剤一回目の投与&一日入院になりました。抗がん剤は一回目がものすごく効果がでるのだけどその反動で色々な事が起こりうるのでそれに対処、調整するための入院です。

なにかあればすぐに電話があるという事。特に何事もなく、夕方に一度連絡をするという事でした。どうか効いてほしいし何事もなく頼みます!頼みます!と祈る中、夕方。抗がん剤投与後にご飯を食べ、看護師さんが通るたびになにか愛想を振りまいていますという報告を受けました。

ああ・・・抗がん剤がとりあえず効いたのか、良かったと思ったのですがどうやら投与後すぐなので抗がん剤の影響というよりは単純に空腹の限界の可能性が高いというような事を言われ、なんだか、ああ・・・なんというかとても ‘‘らしさ‘‘を感じてクスっとしました。


それまでも最近あまりたくさん食べなくなったというか、他の子のご飯を強奪する仕草がなかったのだけど、検査結果が出てきたタイミングで食事量がまたさらに減った印象があったので、進行が目に見えて出てくる・・・出てきた直後に治療を開始できたのは体力的な意味では不幸中の幸いなのかもしれない。

よく、もっと早くに気づいていたら・・・・という飼い主さんの言葉を見かける。私自身も毎回そう思うのですが、どんなに気をつけていてもその時が来るときは来るんだなというか、うちは過去に比べかなりマメに受診するようになったし、何か気になればすぐ病院に行くしセカンドオピニオンで気になる事を相談もしていたけど症状が出てこなければ診断や検査になかなか至らないのですね。

可能性が色々とありすぎるのでまずはこの見立てでこの処方・・・とか。生体検査や麻酔でMRIというのも猫の負担的にもそうホイホイとできるような事でもないし。


最近は吐き戻しが多いのでフードの相談もしていてそれが落ち着いてた頃に下痢が始まってこんどはその件でも受診してあれもこれも効果がなさそうだな・・・というところでもうひとつ通っていた初代の猫からお世話になっている先生のところの検査で胃に気になる影があるという流れになりました。

引っ越してから猫の負担を考えて自宅に近く良い病院を見つけたのでそこをメインに受診しているのですが、いま治療をしている子はセカンドオピニオンの先生にずっと見ていただいてたのもあってその先生がそこそこ行ける距離間の場所に開業されたので、人も好きだし通院移動もそんなに嫌がらないのでこの子だけワクチンや定期検診などで定期的にお世話になってました。今回はワクチンのタイミングも重なったので相談した流れです。

現在、近くで通院している病院も信頼できるところだからそちらの設備で一度、内視鏡なりの話を進めてみたら良いと言われました。気になるので検査の報告など後日もらえると・・・という事もあり、検査結果が出て治療を開始する際にも電話で色々聞いてもらったり。


今までも病や治療についてとか色々とその時に調べたりしてたのだけど昨今SNSとかでも合わせると特にだろうか・・・情報が不確かと思われるのに言い切り、不安を煽るような物が目に付いたりして、こういう情緒が乱れているときの判断力に自信がなくなってしまい不安ばかりが募ってしまう。

同じ治療をしている記事や情報などもあまり見つけられなくて(特に欲しい治療後寛解何年目みたいな希望のあるやつとか)

そういう事にも誠実に情報を整理して、気にするところ無視して良いレベルの事、自分が治療に当たってる子に同じ個所、同じグレードの子で寛解2年目で経過観察の子もいますよって言いう事とか、どうしても孤立しがちな飼い主側の心情をくみ取って下さって本当に・・・これからの治療に迎える心がおかげで整ってきた、そんな感じです。


出来る限りここに、ちょっとした記録でも規則正しく全部を残す事は難しくても書置きしていって、またいつか未来の自分に寄りそう物になったりもすれば良いかな。

あと、同じような立場の方が何か探している時に少しでも孤立しがちな気分をやわらげればと思う。

自分が毎回、闘病やら看取りなどで同じように色んな人のブログや記録などに間接的に気持ち救われるところもあるので。

治療などそのものの情報はどうしてもしっかりとこういう場所に書けるほど余裕も知識も力もないのであくまでもその辺はふわっとですが。

同じ病でもタイプも違えば治療時の状況も違うし経過も皆それぞれ・・・なのでその辺は全てまずは個々に獣医さんと相談されるのが何よりだと思うので。

ブログ自体はあまり検索にかかるように意識して書いてはいないんだけどいつか何か自分なりにまとめていけたらいいなと思います。

なかなか・・・ね。振り返ったりとかって避けてしまうんですよね。



2023/11/10 16:35

今日はおOS1が甘く感じるわね・・・・。

2023/11/07 01:17

どうしてなのかわからない
安定してきたな・・・・25歳の猫っていう記録をした後、通院その後2回とも体重は増えていて、歩いていて、・・・缶詰3つ分高カロリーのをパクパク食べておむつも取れている。通院に連れていった夫が獣医さんが驚いて二度見して・・・驚いていた・・・・と話していました。

お腹すいたら布団を出て右方向へ、トイレへ行きたければ左方向へ。たまに迷子。そんな感じです。

それとは別に、お腹の調子が悪かったと言っていた子が諸々の検査によりリンパ腫だという報告を今日受けました。泣きすぎて頭が痛い。2年前の記憶も一緒に乗っかってきてどうしようもない。

血液検査もエコーも何もなかった。食欲は普段ものすごく食い意地のある子だったけれど調子が悪いから減ってはいた。けど、食欲事態はあった。

ここ3日・・・今日はまた食べる量が減ってる。ひとりになりたがっている。

でも昨日は机に置いてあるその子専用の猫席にいて、さっきはへそ天して転がって寝ていた。

それなのに?という気持ち。

先日久々に幼馴染が遊びに来たけどいつもなら来客にすごくすり寄っていくのにそういえば大人しかった。

お風呂先回りして洗面所で待機してる事も最近なかった。

夫の目覚ましが鳴ると必ずベッドに向かっていたけどそれもないし、昨日今日はいつも困るなと思ってる、食卓ど真ん中に食事が始まる途端に居座ることもしていない。

他の猫のご飯をこそこそあの手この手で食べようとするのも・・・・それはいつから?一か月くらいからやらなくなったような気がする。

当たり前がまたなくなるのだろうか・・・怖くて悲しくて仕方がない。

でも時間は進む・・・・明日は詳しい検査結果と、もしかしたら内視鏡もしくはそのまま抗がん剤治療に入るのか・・・という感じ。

こういう時は必ず2人で行くんだけれど、補助がいる猫がいるので電話口から一緒に聞けたら聞く方向かもです。

私はたぶん、また泣き崩れてどうしようもなくなるので自宅組です。お話は二人で聞いて解釈を合わせたいので二人で聞きたい。つらいけれど。

2023/11/07 00:42

良さそう?
長老猫、ちょっと良くなったのかも・・・と思った数時間後には逆戻りみたいな事が続いてたのだけどここ2日の様子はけっこう良さげかも。二日とも日に一回、踏ん張りがちょっと大変そうではあるけれど快便だった!食欲も増してる。選り好みはするけどカリカリ・・・への食いつきは全く食べないわけでもなくという感じ。

療養食の柔らかいやつは3種類、腸とカロリーを気にした感じのものを3種買ってみて、ひとつだけ凄く食いつきがいい。他のは全然・・・顔をプイってしちゃうのにそれだけはガツガツと出した分、きれいに食べてくれるので助かっている。

数日でまたすぐ好みや気分が変わるかも分からないけど。

あと・・・全然食べないやつ(箱で取り寄せた)は様子見て病院かどこかに献上させてもらおうかなと思う。一応、病院でおすすめされたやつだし使ってるのかなと思うので。

便が安定している・・・ように見えるので一時的にかもだけどおむつも外してる。人の補助は必要だけど、要求がある時はご飯にしろトイレにしろ何かしらアクションがあるので。

その辺が上手くできなくなっていたのでだいぶ覚悟はしていたのですが。

あと、この2日は肉球の暖かさが戻ってるのを確認しました。なにか体調と関係?連動っしているのかな。

体調が悪い時、手足の末端だけがとても冷えていたので。一応、この辺も次回の通院日に報告しとくかと思います。

高齢のため精密検査もリスクの方が大きくて色々と対処療法なので何が効いてるのか効いてないのかはハッキリはしないんですが。

明日も安定してますように・・・。


2023/10/18 01:47

土日の記録
前回・・・結局しばらくおトイレ行き来してうまく形成されない便としばし格闘してました。

その後は、食欲が落ちて・・・と何となくこの前グッタリ度が増した時と同じようなパターンのような気配。脱水はせず半日くらいでまた食欲が戻ったけれど便はまたでなくなったので、また2、3日後におトイレフィーバーみたいになるんだろうかと思ってる。ここに残しておけばとりあえずパターン化してたか確認もできるので良い。

こういうのツイッターの鍵垢で記録してたんだけど。(猫の体調あれこれ)あそこが不安定になってきたし遡るのも大変だしで。後はアナログの記録もやはり良いよなと思う。けど、手帳の使い方が下手くそだから・・・自分の走り書きの字を見てすぐテンション落ちてしまう。綺麗にまとめたり可愛く使えるの憧れです。年末はじまりのなんか良さげな手帳もらったので良い機会だし使いたいなって思ってます。可愛く構築するという楽しみを胸に秘めている(^^)


子猫の方はきのうワクチンを打ちに行って、来週末辺りに一度シャンプーしようかなって計画。けっこう好奇心が旺盛の子みたいで病院でもキョロキョロと興味深げにしてたらしいです。肝が据わっていそうだな。

風呂ギライな猫のシャンプーの仕方・・・みたいな動画も色々漁ってイメトレしてるけどこれはシャンプーもけっこう楽な方なんじゃないかなと予想してます。



2023/10/16 03:01

深夜のミッション
長老猫を見守る深夜です。トイレ事情の記録的なお話ですので気になる方はタイミングを考えてどうぞ。だいたい今後もそんな話が多いかと思われます。

介護録と育児録が混ざっているがカテゴリは総じて猫かわいい!です(愛しい)


さて、その後の体調の揺らぎも気になりつつ、昨日はそのまま安定している感じだった。ご飯・・・・もりもり食べる。体調の関係で基本療養食は変えていないんだけど、食べてくれてます。自分で起き上がってよちよちご飯の場所へ行ったり、トイレ行きたくなったらモゾモゾとアピールしたり自分でトイレの方へ歩いて行ったり。

目は全く見えていないはずなんだけど、この辺は続いてる。

・・・たまに方向よく分からなくなって迷子にはなってるけど。聴力もほぼないはずなんだけど、鼻?しかしちょっと免疫が落ちてきてるのか鼻もぐずりがち。

ご飯は食べるけど何日か便が出ないのが気になっていて、前回体調が戻る前にも何日か出ない日があったので身体の中で再結成でもしてるのかな・・・なんて話をしつつ、そろそろ一度病院に報告?相談してみようかと思っていたんだけど。


出ました(^^)


まだちょっと水混じりだけど固まってきている。私がちょっと席を外している間に自分でトイレで踏ん張り始めていたので慌てておむつをひっぺかしてそのまま補助に。

やっぱり踏ん張りが難しいみたいで後ろ足を補助してみたり、便秘の時にも手伝っていた方法・・・ペットシーツに横たわらせて下腹部から便を誘導したり。などなど3回にわたり少しずつ出しきれたみたいで今はまた布団でぐっすり眠ってる。

ここ何日かの心配もとりあえず落ち着いて、今夜はたぶん疲れてしばらく寝ているだろうな・・・って事で今晩の最大ミッションはたぶんこなしたはず。


補助した時に何か生暖かく臭いのするものが手を掠めたけどね。


後は明け方たぶんお腹すいて皿をひっくり返してわちゃわちゃするであろう新入りにちょっと朝ご飯の前に小腹を満たす何かを差し入れにいきます。

月曜日の早朝に来てまだ一週間も経ってないけどもうゴロゴロと言いはじめてしまい、遊びの催促もチラチラしてくる感じになりました。


2023/10/13 01:04

フィナーレの予感と準備
ふわモコタオルに包んだ長老猫を足に乗せながらここ二日の整理でもしようかなあ。と思ってこのブログを開いて一行・・・長老がご飯と水を飲んでもなんか落ち着きなく、ずっと小さくもぞもぞしていたのでトイレに連れて行ってお腹の辺りを抑えながらちょっと押してみたらおしっこが出てきた。ようやくちょっとスッキリしたみたい。


私が座っている横にぴったりとくっつけて置いてる座椅子(目が見えなくなってからの拠点)に一緒に置いてある小さい子供用枕に顎をのせてひとまず落ち着いたらしい。


ちょっと体調良くなった・・・と思ったのもつかの間、月曜日は歩行がほとんどできない状態になっていて食欲もだけど便の様子も逆戻り。たぶんそれによる脱水も伴ってまた随分としょんぼりとしぼんだ感じになってしまった。

そんなわけで昨日からおむつを履かせてみている。とはいえできるだけトイレでしたいだろう身体も汚れるし・・・という事でトイレの様子を察したら運ぶという感じにしたく、今後の方向性を家族会議したところ、誰かが常に起きてる状態をキープしようという事になりました。そして私は深夜番て事でこうして傍らで気分転換?と整理のための記録をしている感じです。


リビングテーブルにノートPC移動して、ウェットティッシュやペットシーツに予備のおむつ。。。後は積み本とか携帯ゲーム機やちょっとしたお絵描き道具とかipadとか、半径1メートル以内で色々完結できるカスタムをした。とまあ色々と用意はしたものの、今はあまり気持ち的にも余裕がないので結局猫を抱きながらウトウトしたりして時間が過ぎてます。

今後、夫がリモートの時は私はちょっと足りてない睡眠を補充したりとか、買い出し諸々に出たりとかそんな風にしていくつもり。

これは、そういう・・・去り際の対策に入ってきたなという雰囲気になってきました。

もう何度目かも分からないけど、こう・・・気持ちに覚悟が定まるまではとてもウダウダしてメソメソしてという段階があるんですよね。


ところで今日はカリカリご飯も療養食缶詰もけっこうパクパク食べたわけなんです。

何ならちょっと緊急で人間二人が別室で作業していたら、台所の食事場にいつの間にか歩いてやってきていたようです。

不思議不思議な猫の生命力。

そして人間二人が緊急出動していた先には産まれて3カ月ちょいの小さき命が居たりします。脳の情緒がけっこうバグっています。

なんだかんだありました。また時間をみてちょっとした記録に来れたらなと思います^_^


タイトルにはフィナーレと書いたけど、感覚的にはずっと一緒。今まで暮らしていた子も自分の中ではそういう事になっています。

2023/10/11 01:18

行きつ戻りつ・・・
長老さんの便は形になってきて安定してきたっぽい・・・。何が効いてるのかが分からないから揺り戻しが心配なんだけど。その後食欲がけっこう戻って、歩行もやっぱり加齢的な筋力の問題と、もしかしたら神経系の炎症?みたいなのがあるかもしれないとかで様子見。でも寝床から出てきてトイレを跨いで用を足すこともあるし、(さっきは席を外してる間に床に大きいの置いてたけど)思っていたよりは安定に向かっている感じがする。ここでまた安定したりちょっと歩行関係も良くなったりしてくれるといいなあ。

あともう一匹の10歳越えの子のお腹が安定してくれたら良しかな。

あとは休日が終わってから私の給仕に対応してもらえるか・・だな。夜の番は私なんだけど今のところ夜は療養食入りのカリカリを食べてくれている。

2023/10/09 03:35

推定年齢25歳の年末に向け
季節の変わり目なのか大人の猫たちけっこう体調を崩しがち。

現在、我が家で最長のやす吉・・・も胃腸の具合がちょっと不安定。もともと引き取り前からそんな感じでトイレがアレだったんだけど、じつはその後いつの間に改善していた。

胃腸系の処方も色々やったけどなかなか改善しなくて慢性と急性が重なってるのかな?とか色々探りつつご飯も、食べてもらえるものを中心にしていたけど消化器系かつ高カロリーめのものをいくつか注文してみたりしました。

療養食は・・・食いつきが悪い。

体調が良い日はけっこう食べてくれるけど体調が悪い時や食欲がない日はやっぱり嫌々される。

しかし・・・・夫が出すとけっこう食べるので食べないときの半分の確立で理由は私が甘く見られているというわけです。

食べてくれないと心配で、すぐ色々好きそうなのとか出しちゃうからね。


脱水も気になるけど血圧?心臓の負担だかでここも塩梅が必要・・・

網膜剥離で視力がなくなってから、やはり徐々に動かなくなって、ぼんやりした感じになってはいたのですが今日は後ろ足がなあ・・・ちょっと歩行が怪しいなあ・・・・って感じです。ううむ・・・少し手動で足漕ぎマッサージ?のような事をしていたら立つことはできたけど方向転換でいっぱいかもしれないなあ。


この季節、近年は猫の闘病だったりをしている事が多かったので色々と思い出すのでやっぱりちょっと心がザワつきますね。

人がいる場所に垂れ流すのは気が引けるけどたまにこうして記録したいので。猫の隣からポチポチしてます。

今月は外で約束があるけどそれ以降は遠出の外出系の予定は控えていこうかなあ・・・って思う。

今も家にどちらか人間が必ず常駐してるスタイルだけど、それとは別にもしもの時にはそこに居たいというのがある。持ち直してもう少し安定してくれると嬉しいなあ・・・。


2023/10/06 12:43

かくれんぼ?
姿がなくて呼んだら控えめになき声が聴こえた。

シートはシンクをイタズラしないように被せてたやつ。ちょっとバタバタしてて床に置いといたら中に隠れてました。

見つかった瞬間に出てきた…

doradorado

2023/09/06 15:28

最近撮って遊んだお気に入りの写真。

可愛い者達を影から見守る可愛いひとつ目ちゃん(╹◡╹)

カメラの使い方・・・そろそろちゃんと調べるなりしてもう少し扱えるようになりたいと延々と言ってる。

まずフォーカスが上手くいかないとか20枚くらいシャッター切ってやっとなんとか一枚・・・とかそんな感じ。撮影セットとか広げられて良い感じに自然光が入る部屋があればなお良いんだけどなあ。


最近は何となく物見雄山でアカウントを作ったミスキーをわりと楽しんでいるのですが、普段壁打ちに慣れすぎて色々な塩梅が分からないのであります。創作の話、人とやり取りすると色々と頭の整理になって良いかも、せっかく一次創作系のサーバを選んだので使い心地とか自分なりに上手く調整できればなあって思ってる。

それはそれとして、二次創作を気軽に投げれたり、制作記録系の何かもあったら使い分けできて良いかなと思ってアカウントだけとったのがある。

ついつい画面を見ちゃうからなにか制作物に取り掛かる時期に工房的にタイムラインの存在しないアカウントに籠るとか。そんな感じで。

そんな予定があるのかはさておき・・・形したい漫画、やっぱり漫画として実現したいなという欲がまだ頭にちょっとある。

それはそれとして、各サイトから古くなってきて自分で見れなくなってきた漫画下げたりしてます。これは目が肥えたんだろうから成長かもしれないな。


リメイクしようと思ってるのがひとつあるのでまたそちら完成できたら良いなって気楽に思ってます。

その後、30ページくらいの読み切りの物から手を付けて行けたらな。という理想。

2023/08/14 01:08

さっきデイズの方のお絵描きページに更新してきたやつ。明らかに冬の時期に描いたやつです。季節感はスルーして。イラストデイズに貼ってたTwitterの連携?見れなくなってしまったらしい・・・。

Twitterやってなくてもちょっとお知らせとか更新とか見れて良いかなと思っていたんだけどなあ。

インスタのアカウントがあるのでなんかうっかり事故で登録になってしまったスレッズ?も使い道・・・・ってなっていてとりあえず猫的な物を投下していこうって感じで使ってみてます。ツイッターもなんだけどタイムラインはなんだか他の人の会話とかなんやが流れてきてなんか気まずいと感じるのは自分だけだろうか・・・・。

インスタはリツイートとかそういう他人の個人的な会話が流れて来ないのが居心地良いというか自分のペースで好きに漂えるので好きなんですけどね。言葉の濁流が消化しきれなくなる事がしばしばある。というか覗き見感が気まずい(^^;)

ここは誰か見るのか通りかかるのか分からないまま、たまにこうして使って楽しんでます。


2023/07/12 03:49

展示会あれこれ

ARTsLABoさん主催の小さいcolors2023会期終了しました!プロフカードをインスタとこの後Twitterの方にあげてきます(╹◡╹)後でスキャンして今回の展示作品とプロフカードなどなどデイズさんや各種サイトで更新しようと思います。今は展示準備中のお片付けとそれとは別にやろうやろうと思っていた部屋の片付けやコレクションたちの並び替えやら埃取りやら眺めてニコニコするやらをして休憩中です。

7月は上手くまとまった時間が取れるかなという感じなんで次に参加したい展示8月なのでちょっと考え中。詰め込むとまたバタバタしてしばらく動けなくなりそうな気もするので。

あとFF16ダウンロードしてあるので進めたい・・・。

2023/06/28 18:49

バナーざっくりラフ
イラストデイズに使ってるバナーの絵をいい加減変えたいなと思ってはいる・・・・。月末に参加する予定の展示会の絵がひと段落したら色々と整理したいです。あと、これはただの思いつきの願望だけど個人サイト欲しいなあって思う。管理も難しそうだけどなんか1人で篭って更新できる場所もあったら良いなあって。

ここ、誰か見てるか誰も見てないかわからないけど1人喋りがしやすいのでその延長の個人サイト願望かもしれない。基本、全年齢対象な運営方針に変わりはないけど二次創作ファンアート的なお絵描きとか好きなものを周りの反応とか温度差とか気にせずただ好きなんだーとかたまに言いたいくらい。

とりあえずごく最近はライブビューイングでワルキューレのファイナルライブとか見に行ったりなどしました(涙腺がどうかしてしまった)

あと、ff16を発売日にやるかどうか迷ってます。なんかリアタイ?久々にしたいなって。でもなんかとても時間泥棒な予感がしてる

2023/06/12 02:50

そしてこれはおやつ。

2023/04/29 13:25

年明けに気管支弱体化しちゃったんでgwはあまり人混み行きたくないなーと思って遠方から義理のご家族がやって来るけどお留守番させてもらう事にしたので何かしよっかなとあれもこれもやりたいなって考えてる。アレルギー持ちのキッズもいるし近くに泊まるんで夕飯は持ち寄りで食べる事になりそう。そもそも今ちょっと最高齢の猫が春先から視力無くなってしまっていて長い時間留守にするのは気が引ける状態。

なんやかんや自力で色々はできたりもするんだけど、けっこう迷子になってたりするので本人が動き回るの嫌になってしまわないように上手くサポートしたいところ。

高血圧からの網膜剥離みたいで突然視力が無くなったから最初はちょっとオロオロしてたけど直前までけっこう段差のあるところ上ったりしていたのでやはり見えないとあまり動かなくなってしまったので。

血圧の方は通院で様子見ながら投薬で落ち着いてる。25歳なんだー。でも引き取った時点でもう17、8歳だったのでまだ10年経ってないんでね。気持ちは8歳とかですよ。

2023/04/29 13:11

年明けからずっと喉の調子が悪くて喋る事もままならず・・・な日々に友達が届けてくれた手作りのジャム。今はもう空っぽですが。お礼にというわけではないが遙かなる時空の中で6を貸し出したので次に会う時色々お話しができるはずと楽しみにしているのです。

のど飴やらスプレーやら漢方やら風邪薬やら龍角散の白い粉やら咳止めやら色々やってどれもその場しのぎで全然よくならなかったけど先日、薬剤師さんに相談して出してもらったアレルギー系の薬が効いてきてるみたいです・・・。この約2ヶ月無駄に苦しんだ(`・ω・´)

熱もなければ鼻水もなくだるくもないけど合間に一度コロナ検査キットも使ってみたけどそっちは陰性。でも結局ずるずる体調不良引きずってしまったな・・・。

2023/03/03 06:15

プロフィール

漫画描いたりお絵描きしたりゲームしたり。





更新中のテーマ

完成テーマ

完成テーマはありません

アーカイブ

ページトップへ