オフスプリングを聴きながらこれを書いている。それにしてもスケジュールが立たない。執筆スケジュールに関して言うと、だらだらモードは続行である。昨日は一作品、完結させた。『本棚は、僕を描く』というチャットノベルだ。企画で年末から書いていたが、全12回で完結だ。お疲れさまでした。面白いのでぜひお読みください!! そのことについては、『早退届』にでも書こうかな。仮眠したけど、また眠って、朝から役場に行くのだ。うーむ、もう書くこと、今は特にないや。NOVEL DAYSは、次のお題は出ないのか。なにか短編を書きたい気分だ。楽しい、面白い小説を書きたいなー。あ、Twitter、更新頻度増えると思う。読書してると、呟きたくなるんだよね、なにか、どうでもいいことを。ではでは、また。

2023/03/31 02:09

用事が未消化のまま、30日になってしまった。今日か明日、動かないとどうしようもないのだが、なかなか動きが取れない。公募原稿は少し進み、でも、新しい小説のネタが思いついて、ちょっと困った感じ。でも、今書いている原稿は最後まで書き切ることにする。一方、インプットの方は、新約禁書目録を半年ぶりに読んでいる。面白い。とても面白い。みんなこの時期は忙しくて、僕は本当は用事が詰まっているけど、時間があると言えば今現在はあるので、回復につとめている。NOEL DAYSに来てからというもの、「小説」を、ウェブ読書以外では読まなくなって、というよりも資料読みに追われていて、ストーリーをあまり読む機会がなかったものだから、ここぞとばかりに「小説」を読みたいと考えている。ウェブの読書でも先端の現場の小説を知ることは出来るが、売り物の本を読まないと、自分でも小説を書く上で、困るのだ。そもそも僕は、病気で「あまりニュースを観るな」と言われているので、情報はほぼシャットアウトしている。それでこころの均衡を保っているのだ。だが、社会人として、そりゃないよな、という部分はある。仕事関連でも、カーボンニュートラルの話すら出来ないのでは話にならないし、百合やBLを書くことが多いのに性の多様性について考えることもせずにどうしろというのか。いや、他人の議論を観てもしょーもないことがあって、特に性癖については、僕は尖っているので、規制されると困ることが多く、規制に関しては賛成派の話を聞くと、あたまがおかしくなりそうになる。ああ、そういや今、noteがメンテナンスに入っているな。昨日は自分の昔の話をnoteに書いたのだった、iPhoneで。懐かしい気分になった。その記事は、短編手帖に転載すると思うのでよろしく。

2023/03/30 02:28

『成瀬川るるせ短編手帖』第73話 フォークロアコレクト【5】更新しました。YouTube『成瀬川るるせの実験工房』に、FolkloreCollectSoundtrackという、サウンドトラックがあります。ようつべでの説明では「僕の書いている連作短編小説『フォークロアコレクト』のサウンドトラックを自分でつくろう! というプロジェクトです」と書いていて、その通りの内容になっております。ぜひぜひ聴いてみてねー。ようつべには他に『ライブレコーディング』などありますので、よろしくですよー。僕が中学二年生の時に作詞作曲した『ビタミンC』という楽曲から『ライブレコーディング』のプレイリストは始まります。10代から20代前半の僕の軌跡。熱いですよーっと。成瀬川るるせの実験工房は、見どころたくさんです。はいはい、そして昨日は『よすがなる抹茶ラテのきほん』ストリクトリー・パーソナル【第十四話】を、更新しました!! 良い感じに後半になだれ込んでいきそう……に、なるかな。ちょっとそれは秘密ですけどね。noteには『【マガジン】フォークロアコレクト』があります。説明には「連作短編小説「フォークロアコレクト」と、そのキャラを使った小説を掲載していきます♪」と、書いてますねー。こちらもよろしくですー!! うひー。そういうわけで、『早退届』も更新されていますよー!! ふぃー。今日は宣伝がいっぱいだぜー!!  これだけ宣伝すると、すかっとするなー!!  うぇーい!!

一冊、本を読み終えたタイミングで、この文章を書いている。さっき、抹茶ラテも更新した。ざくざく本を読んでいこうと思う。どんな順番で読むか、悩む。読むの、いっぱいたまっているので、ちょっとめんどうだ。あと、ウェブ資料のまとめもした。疲れたぁ。プリントアウトしようとしたら155枚もある。これはあとで、仕事場で出来ればしたい。仕事にも関連した資料だし。やっと動き出せる感じになったが、さて、どう動こうか。『フォークロアコレクト』の新作を書きたいと考えているところだけど、大変そうだなぁ、つくるのが。フォークロアコレクトって連作短編は、noteの自主企画用にそもそもは企画したもので、NOVEL DAYSだと、今のところ、『短編手帖』に収録されているだけなんだよね。独立させてもいいけど、更新はなかなかしないからなぁ。読みたいひとだけ、探して読んでね、としか言えない。いや、noteを読んでいただければそれでいいや、という感じで、フォークロアコレクトは今後も行こうかな。どうせ『早退届』でも宣伝するんだしさー。カルチャーセンターで歴史を受講するのは、春夏は諦めるしかなさそう。ちょっと忙しい。それでも行くべきなんだよなぁ。明日、役場に行っていろいろ手続きしてからだな。ややこしい用事を済ませてからだ。

2023/03/28 23:39

思えば僕の『偽典・蘆屋探偵事務所録』って、10万文字くらいしかないんだよな。それでも、あの作品は書いている間が、永遠の時間のように完璧だった。文章は上手くなかったかもしれないけどさ。今、また身体痛めちゃって、休憩中。寝違えたみたいな感じで、攣ってしまって。痛いのなんのって。読書する予定が、どんどんまたズレ込んでる。自分自身を鍛えないとやっていけないのが作家だから、本当にもっと鍛えないとダメなんだけど、急いでいると転んでしまう。持久戦だよな。ロコアテープのおかげでどうにかなってきてはいるけど、こころが折れちゃダメだから。こころを強く持ちたい。回復を待つ。長い長い時間がかかりそうだ。もどかしい。頑張りたい、もっと。ウェブ小説の世界ってすぐに忘れ去られる世界じゃんか。NOVEL DAYSの、新しく入ってきたひとたちは僕のことなんて、知らないんじゃないかな、と思う。それくらい、最近の僕は動いていない。『おねショート』や『密室灯籠』でリザルトが出たばかりだけど、それはずいぶん前に書いた作品で、さ。これからが勝負だよ。どうやっていこうかな。一応、今後の計画は立ててあって、『早退届』なんかでも書いた。noteのストーリアっていう自主企画用に、先月と今月用には、楽曲を送った。次はまた、小説に戻りたい。その準備もしていたんだよな。今日は寝違えて痛くてなにも出来ない。読書してても読み取れていない感じがする。考える作業も必要だけど、圧倒的にインプットが足りないし、どうにかしないとならない。判断するには、情報量が足りない。情報があればいいわけではない。ひとは自分の都合が良いように、情報を取捨選択して、切り捨ててしまうからだ。

あ、写真は職場に置いてある魔よけです(笑)。

書くことなにもないや。眠っていたからね、ひたすら。書くことがあるとすれば作家仲間のFGOの進みが速くてビビっていることくらいか。思えば僕はゲーム、進み遅いんだよね。本も読むの遅いし。今日は眠っていたのだが、すでにもう眠りたい。腰が痛くないの、最高。「雑文が書けないなら小説を書けばいいじゃない!!」ってわけで、小説を書こうかな、と思っているのだけど、少し読書してからだな。おなか痛い。……で、読書していたわけだが、「作品で主張する」ことの大事さを感じる。世の中は言葉の通じない奴が多くて、そういうひとに限って議論を好むんだけど、相手を観ないので、議論になってない上に、相手を捻り潰そうと躍起になる。こんなのに構ってる時間はないし、僕は小説書きなので、小説で表したい。そう思うんです。でも、まだまだ修業が足りない、というか。今日は、同じ町に住んでる友達がライブを観に、六本木へ行ってるんだよね。そろそろ開演の時間ですな。頭の中がごちゃごちゃしてるけど、もうちょっと今日は活動したいな。

2023/03/27 21:22

今日は帰宅後、少し本を読めたのでよかった。やっぱり読書は楽しいなぁ!! 頭が活性化する。それ以外では、古書店とやりとりしたりなどをした。古書、高い本を買った。仕事関連の本。いつも自腹で買うのでつらいが、もしクビになったら速攻で現職のフィールドの本を書くからね。それに備えているとも言える。それはともかく、これを書いているのが午前三時なのは僕の体内時計どうなっているのだ、って話だ。昨日のこの時間帯は抹茶ラテを書いていた。仕事、ひとりでお客さんの案内をしていたから、テンションが下がらず、眠れなかったというパターンだ。あー、今週も用事がたくさんある。市役所なんて行きたくないよー。これから本を読んで、本を抱きしめたまま眠ろうかな。読書は楽しい。と、なると、僕自身も楽しいと思ってもらえる作品つくりをしなくちゃな。それが大切。たまに「いつ眠っているのですか」と訊かれるけど、これが難しいところで、なにもしていない状態って、僕はほぼないんだよね。なにかしらしてるし、なにもしないがイコールで眠る、って感じ。僕は一日一万文字書くことが可能なのは誇っていいことだけど、西尾維新は二万五千文字書くでしょ。で、僕は楽器とかいじったり雑用をこなしながらのスコアだし、分割睡眠も取り入れつつ書くことだけすれば一万文字の倍は書ける可能性はある。やらないけどね。健康じゃないし、倒れたら元も子もない。そうだなぁ、仕事してても、勉強が足りないな、と思うことしきりなので、もっと郷土資料を読む時間を増やしたい。基礎文献でさえ、持ってないものが多く、読んでない。図書館に通うコスト考えると買った方が安いので、買うことになるのだけど、今日買った資料を雑記帳にまとめるだけで、時間を消耗するので、徐々に、読んだり買ったりしていきたい。たださぁ、古書は安くなったタイミングを逃すと後悔するんだよね。密林じゃ置いてない本は、特に。今日買った本は、読めばパワーアップ間違いなしなんだけど、読むだけじゃなく、書き写す作業をするから進まないんだよね。それはそれで、あとで小説の資料にも使える可能性があるからいいんだけどさ。

2023/03/26 03:43

南ノさん


僕は炭鉱関連の資料館で働いているのですが、『スローターハウス5』の作者、カート・ヴォネガットの提唱した文学理論に、〈炭鉱のカナリア理論〉(正確には坑道のカナリア理論)というものがあり、ヴォネガットが来日したとき、大江健三郎は原子力発電反対だったので、ヴォネガットと〈炭鉱のカナリア理論〉について対談を行いました。

炭鉱のカナリアとはなにかというと、炭鉱は坑口の近くにカナリアを飼うのです。カナリアはぴよぴよ鳴いているのですが、炭鉱内にガスが充満すると、ぴたりと鳴きやんでしまうのです。この、炭鉱で飼われているカナリアこそが作家であり、世の中に警鐘を鳴らす役割を担うのである、としたんです。大江とヴォネガット対談では、その理論を敷衍して、原発の話として論じ合ったのです。

僕が住む茨城北部には東海村原発(90年代に事故を起こしています)があったり、電車で30分もかからない場所はすでにいわき市という、3.11でメルトダウンを起こした福島第一原発があるという地域です。大江の興味の矛先には、僕が住んでいる地方の問題も、かなり含まれています。

幕末で言うと、大江健三郎が書いた『万延元年のフットボール』の万延元年は、大江の地域では一揆が起こったことがナラティブストラクチャーで重要になりますが、一般的には桜田門外の変が起こった年です。自慢がてら言うと、桜田門外の変で水戸浪士に200両の軍資金を提供した桜岡源次衛門の子孫は、一昨年亡くなってしまいましたが僕の年配の知り合いで、彼も文筆家で、昔はTBSラジオなどでラジオドラマの脚本家をやっていました。


僕も大江健三郎について、考えていたところだったのです。大江の「土着性」が、そして「トポス」を考えることが、僕に関して言うと、これから特に重要な役割を果たす気がしてならないのです。大江の初期作品から受けた影響も僕にはたくさんある。

ゴシップ的なことを言うと、大江は若い頃文壇バーで暴れていたので、作家仲間からの評判はいまいちだった、という話も伝わっていますが、それでも、やっぱり大江健三郎は偉大だったと、僕は思います。


南ノさん、ありがとうございます!! いろいろ書きたいことがあるし、返信する内容もたくさんあるのですが、今回は大江の話でまとめてみました。


蛇足ですが、徳川慶喜(最後の将軍)の配下でもあった渋沢栄一は炭鉱会社を福島から茨城に渡って(社長として)たくさん持っていて、渋沢が明治30年に、石炭を運ぶために常磐線をつくりました。渋沢栄一の親戚が、マルキドサドを翻訳して裁判になったこともある文筆家の澁澤龍彦です。

2023/03/24 20:23

るるせさん、ここのところずっと、あまり体調がよくないみたいですね…お大事になさって下さい!

お仕事も大変御多忙の様子の中、執筆も続けていらして……本当に頭が下がります。


『早退届』『よすがなる抹茶ラテのきほん』、もちろん拝読していますよ~‼

『早退届』第314話のYouTubeの方も拝聴させていただきました。るるせさんの多才ぶりには、いつも本当に驚かされます。


それから、第315話……私はNHKのあの番組は残念ながら視聴することはできないですが(放送地域の問題で)、るるせさんはやはり持ってるというか、いろいろな出会いや出来事の方が勝手にるるせさんの方へやってくる感じですね♪


『よすがなる抹茶ラテのきほん』……茨城(水戸)という土地を深く掘っていく中で、幕末史が「顔」を覗かせてくる――しかも、それはびっくりするほど現代と地続きというか、新鮮な顔をしているような気がします。


こうした歴史の闇から養分を吸い取りながら、物語という「花」に昇華させていく――るるせさんでしか書けない、稀有な作品だと思います。


最近、大江健三郎が亡くなったからか、改めてるるせさんと水戸や幕末との関係を考えてしまいました。


もう少し考えをまとめてから、ぜひNOVEL DAYSの方でレターを書かせていただきたいです(*^^*)

2023/03/24 19:01

日々、いろんなことが起こる。このウェーブに流されて溺れないようにしなければならない。体力はすでに切れているので、充填しなきゃならないな。マジでなにもしない期間が必要になってくる。ダメだ、眠り続けよう。調子がわるいぜ。こころが散漫としている、今現在。時間が解決するだろうけど、焦ってしまうなぁ。こういうときこそ平常心だ。メンタルのコントロールが全然利かない今をどうにかやり過ごす!! またしゃべログに引きこもろうかな。どうしていいか、さっぱりわからない。あまりにバラバラの意見を多方からもらって、整理しないと先へ進めない。大人しくしていよう。

2023/03/24 02:50

はいー、そういうわけで『早退届』更新しましたー。『第315話 るるせの職場がNHK総合で放送されるぞ』です。内容はそのまんまですよー、よろしくですー。そろそろこの珈琲フロート・ダークリーもアーカイヴは更新が滞るんじゃないかな、という感じですねぇ。約4年近く毎日更新という阿呆な連載になっていて今も継続中なのですが、まあ、そろそろ本更新に追いつくんじゃないかな、と。いやー、頑張った頑張った。明日、用事済まさないで来週に持ち越しだとちょっとキツいので、気合いいれないとなぁ、と。頭痛が絶好調なのですよー、今日、雨に濡れたからってのもあるな。頭が痛いよー。熱も出てきたし、お風呂に入っていいものか悩む。土日、職場、主戦力がみんないなくて僕がどうにかしなきゃならないようなので、倒れるわけにゃぁ、ならんのだよねー。なにを言いたいか、つまり「明日はゆっくりしたい」のひとこと。土日に備えたい。

2023/03/23 22:58

頭痛だー、風邪を引いたみたいだ。鼻水もずびずび。雨がざーざー降ってるなか、用事にでかけて、今、帰宅した。担当医から医学小噺を聞けたので、今日はそれでヨシとする。この小噺は、10年くらい経たないと書けない内容だけど、10年後、僕、生きているだろうか。謎だ。が、生きていたら書くことがあるかもしれない。眠っていたいよー。今日も起きるのがつらかった。ちょうど回復してきているさいちゅうなので、もうね、身体が「休め」って言ってるし今日は仕事ではないし、動きたくなかった。が、頑張って動いた。LINEなど、めずらしくみんなからなにもないので、この気圧変化で苦しんでいるか、元気にお仕事しているのかな、と思う。元気ならいいね。僕は身体、まだまだ休養が必要だよ。仕事さえ出来ればあとはどうにかなる、と言えばなるのだが、ちょっと用事をこなさないとならないのが、なんともきつい。休みの日くらい眠っていたい。一昨日、深夜帯まで仕事の資料をまとめていた。今日もでかけたついでに仕事関連の場所を写真を撮ったりした。近くに神社があったので、そこに行って由来を観ればなにか掴めるかもしれない。時間があるとき行ってみて、noteに記事をまとめますね。いやはや。神社から追い出されなければいいのだが。あ、今日はエーリッヒ・フロムの誕生日らしい。まあ、だからどーしたってわけでもないが、フロムの本でも読もうかな。ではでは、今日のミッションは終了。お疲れさまでした。読書したり執筆したりします!!

2023/03/23 17:01

倒れるように眠っていた。腰がラクなので、眠れる眠れる、ハッピーだなぁ!! さて、諸々の用事をこなしていかねばならぬターンなので、どういう順番にするか思案中。そして今夜も早く眠ろう。と、ここで今日の話題なんて終わりである。テレビで3月24日の夕方6時45分頃から僕の働いているところが映るのでよろしく。資料館の紹介ではなく、働いている人物の活動に焦点をあてたコーナーで、良い感じになっているはずである。NHK水戸局が入る方はぜひご覧になってください。なんだかいろんなことがあったからだらだらして過ごしたい。つっても眠る以外でだらだらすることが出来ないし思いつかないので、どうするべきか。

2023/03/22 20:57

ウェブ記事などを印刷したものを読んでいた。それから、一昨日、シンセサイザー弾いて友達に送ったらそれにラップを付けて送ってきてくれて。嬉しくてその場でシンセドラムを付けて送ったら気に入ってくれて。気分よくなるじゃん、こっちも。そういうわけで、今日はAbletonを使って、リズム隊付けてEQかけてマスターエフェクトもかけて、完成したのを友達に送った。そうしたらさらに喜んでくれた。嬉しいな。……と、いうことをやっていた。ウェブ記事はまだ半端で、読了してない。明日はTwitterのフォロワさんも僕の職場に来館してくれる、とのことで、気合いをいれるために、今日はもう眠りたい。明日も朝から大変そうだ。あ、今、ようつべさんでその曲をアップしました。feat.リア友の能亡為くん、ということで。『早退届』あたりで、今回はその話を書いて、それからねむれたらいいな。お風呂に入ってから考えよう。
水戸局!!
東京に住む友人に、メールを久しぶりに送った。返信が来て「がんばらないことをがんばることも大事だよ!」との言葉をもらった。もちろん、僕が腰を痛めて治療中である文脈から、そう返信が来たのである。ありがたい言葉である。今は休む時期なのかもしれない。わかっててもなかなか「頑張らない」ことが出来ないので、どうにかコントロール出来るようにしたい。ああ、NHKだけでなく地元FM局さんにも昨日は収録しに来ていただけて、嬉しいけど危うく僕がしゃべることになりそうだったので全力で無能さをアピールして回避した。地元住民の大半は僕を嫌っていて間抜けだのなんだの言っているので、僕がしゃべったらマイナスアピールになってしまうのである。危なかったぜ。逆に、お客さんへの解説は上手く行っている方である。それはよかったし、誇れることだ。今後も頑張っていきたい……って、だから頑張りすぎると僕はすぐにクラッシュするので気をつけないと。そうだった、NHK水戸局の放送が入る地域では、今月24日の、おそらくは夕方のニュースのときに僕の職場が、そういうわけで放送されるのでチェキラ!! 間違って僕がちょろっと映っていたら爆死ですよ!! ていうか、わけあって今日も収録、あったんですけどね、僕は関係ないと言えばないので、気楽なものですが。

2023/03/20 14:14

テレビトーク
変な時間帯に起きてしまったので、珈琲フロート・ダークリー書いてる。起きたついでにSoundCloudに、前につくった曲を投稿した。ここんとこ、楽曲つくりがメインの創作活動になっていた気がする。小説にも復帰しますんで、よろしくー。とはいえ目に見える活動は少ないかな、とうぶんの間。昨日、抹茶ラテを更新したけど、今回の話、数日かけて書いてるんだよね。一気に書く気力が今はまだなくて。あー、ssも書いたなぁ、そういや。時間がないと言いながら、やっぱりあるじゃん、みたいな。今日は朝、テレビクルーが職場に入ります。これもナイーヴな問題で、朝ドラのロケ地になったとき、情報解禁になるのが放送開始から半年後なんだよね。だから放送直後に観光をブースト出来るか、というと、出来ないの。あと、朝ドラのときはオフィシャルではない、表には出さない設定ってのが存在する。これとか、話すにも話せないよね。その他、名前出しちゃうけど、ブラタモリはロケは2年くらい前には話が始まっているらしく、大変だったと聞いている。それはいいかもだけど、5分間番組も出典の提出などをしっかりしなくちゃならなくて、逆に地方の新聞などだと出典はキツくないので、テレビ、特に民放じゃないのがどれだけ大変か、って話を聞くねー。っと、業界トークはこれくらいにしておこう。僕はえっちな小説も書いている身だ。怒られるじゃ済まないぞ。

2023/03/19 03:34

職場に、久しぶりにテレビの取材が来るのと、団体さんが来る日が重なっているので、気合い入れるしかねーな、と。『よすがなる抹茶ラテのきほん』ストリクトリー・パーソナル【第十二話】、を今日は更新しました、よろしくお願いします。今日は帰宅後、ずっとマギレコをプレイしてました。もう午後九時になってしまった。時間が過ぎるの、速いねー。今月が終わるまでにしなくちゃならないことが多すぎる。火曜日を過ぎるまで仕事。水曜日以降は、週末になるまで用事がぎっしりで、あとのばし出来なさそう。やべぇな、いろいろ。今年はインプット主体で、って去年の年末に決めたけど、そのためにやらなくちゃならないことも多い。ぶっ倒れると大変なことになるので、今は仕事をこなして、絶対に休まないことにしないとならない。当然ではあるけど、風邪引いたなどは許されないし、コロナにかかるなんてもってのほかだ。細心の注意を払って生活をしたい。

2023/03/18 21:11

今週は忙しかったなぁ。明日からまた忙しくなるけども。体力は限界だよー。疲れた。ほんと、もうどうでもいいや、こまかいことは。大ざっぱに物事を捉えないとくたばる。気にしないようにしたい、いろいろと。お風呂に入ってから、今夜はとっとと眠ろう。今日はひなビタのジャズアレンジコンサートが開かれたらしい。凄いなぁ。僕はしばらく身動き取れなさそうだな。毎日きっつい。しゃべログでさえ、更新出来るかわからない。今月中に役場に行くだけで大仕事だ。その他、腰などの治療に行かねばならないし。うっひー。

2023/03/17 22:46

帰宅。眠ることしか考えられない。限界だー。創作に関して、いろいろ思うこともある。とりあえず、今連載している抹茶ラテを、9〜18万文字の間で終わらせることに決めた。作法と実践、が3万7万文字で完結。続編の、よすがなる、が現在3万4文字。合わせてだいたい7万文字。本当は書きたいこと、たくさんあるけど、物語としては10万文字くらいがちょうどだろう。ややこしいんだけど、今、作法と実践を電撃小説大賞に送っているのだけど、10月に結果が出て、ダメだったらその後、来年度のキャラクター小説大賞に送るために、9〜18万文字の作品にして、完結させて送ろうと考えている。5月が締め切りなので、来年の応募となる。10月と言えば、群像の締め切りもあるし、今年は抹茶ラテ完結と群像用の未発表原稿でオーケーだな、と。それにプラスして、NOVEL DAYSのコンテストをちょくちょく書く感じかな。星海社に関しては、今年は動かない予定。つっても、抹茶ラテ、2万文字書けば送り用の下限枚数を超えるんだよな……。ボリューミーに、10〜12万文字を想定して書いているけど、終わらせようと思えばそろそろ後半でも大丈夫なんだよな。こころして臨みたい。

あ、そうだ。一応、NOVEL DAYSでみんなの作品はちょくちょくと読んでいますよー。感想を書くと逆に僕が心配されてしまうし気を遣っていただいちゃって申し訳ないかな、なんて思ってて、レター送ってないだけです。元気なときに、タイミングが合えばレター送りますよろしくー。

今週から来週、鬼進行なスケジュールになっているのだけど、どうにかこうにか、オープン準備は今日、あらかた出来たので、明日は解説用に、仕事関連の資料まとめをして、覚え込むことをしたい。で、明後日からオープン。さて、どうなることやら、だよ。帰宅した僕は、そろそろ眠りたい。

さて。今年やることは決まった。あとは実行していくのみ。頑張るよー。

レイ・ブラッドベリの短編集を数年ぶりに読んだ。解説は『グイン・サーガ』の栗本薫さんの本名の名義の方だった。栗本さんが解説で「数十年ぶりに本書を解説のために再読した」って書いてて。知っての通り、栗本さんは末期ガンで亡くなって、グイン・サーガは伝説の作品になってしまった。本名の方の名義では、ボーイスラブについて書いていたことで有名だ。って、この『珈琲フロート・ダークリー』、久々に内容のある文章になってるなぁ。NOVEL DAYSが始まった当初も、意味と意義がある文章だったよ(笑)。まあ、アーカイヴ配信もあるので、バックナンバーでも読んでくださいなっと。で、短編集を数年ぶりに読むと、「戻ってきたな!」って気分になるね。その他、再読してる小説が何冊かあるので、腰の痛みが軽減した今、たくさん読みたい。昨日は疲れてふらふらのなか、ダークリーの記事を書いていたので、ネガティヴな雰囲気を醸し出していたような気がするが、気付けばこの連載の大半はネガティヴなのだった! これから読書の量を増やしていけたらな、と思うのだが、休みの日はいろんなところにガタが来ているので通院せねばならず、どうなるか不明である。ああ、昨日は楽曲もつくった。ふらふらだっつーのに、なにをやっているのか、僕は。だが、すっきりしたのは間違いない。相当腰のダメージがあったらしい。ここ一週間くらい、ラクだ。これまた久しぶりにJ-COREの楽曲をSOUNDCROUDで聴いて頑張っている。アニメも観ようかなー。ずっと中途半端になっていたアニメを全話観たばかりだし、勢い出てきたし、アニメにゲームも摂取するぜ。ああ、マギアレコードのSSの6話目を投稿したんだった。えっちぃ奴ですが、よろしくー。

2023/03/15 19:17

ページトップへ