日々ログ

襦袢の寸法
 お襦袢の寸法は、着物と連動するそうだ。


……そんなわけねーだろ。



 事の発端は、伝票作成時の同送するかしないかで、客名が同一にするかどうかが変わってくるって話だった。


「課長。これ、客名が違うんですが、こっちの寸法に合わせてくださいって依頼です。どうしますか?」

「うーん。ややこしいね」

「(ややこしい?)この寸法の着物に合わせてお襦袢を作ったらいい話では?」

「でも、着物の柄合わせで身幅広がったりしたら、お襦袢も広がるやん?」


(そんなわけねーだろ!!)


「え? そうなんですか?」

「え? そうでしょ?」

「は? でも、普通、着物の身幅は変わっても……」

「着物が広がったら、襦袢も連動して広がるやん」

「着物の身幅が広がっても、……」

「襦袢の身幅は、着物の前幅に一寸足すでしょ?」


(最後まで言わせろや(怒))


「はあ、そうですね」



 着物の柄の都合で身幅が広がったからと言って、着る本人が太るわけではない。希望の寸法があったら、お襦袢はそれに合わせて作っていいのだ!

 ってか、着物の柄合わせに襦袢まで突き合わされたら、際限ないじゃん。例えば、じゃあ、後ろ幅9寸、前幅8寸の人が、柄合わせで、後ろ幅8寸5分、前幅7寸5分になりました。それに合わせてお襦袢の寸法を決めるんですか?

 襦袢幅は取れるのに? わざわざ狭くする?

 例えば、後ろ幅8寸、前幅6寸5分の人が、後ろ幅8寸2分、前幅7寸で柄が合いました。お襦袢は前幅8寸にしますか?

 襦袢に、巻かれますよ?

 裾裁きをよくするはずの襦袢にまかれて、歩きにくくなってもそれはokですか?

 okなんですね。


 おかしいだろ。 

 ふつうに考えて。

2020/10/03 10:55

コメント(-)日々ログ

コメントを受け付けない設定になっています。

プロフィール

エロい意味はありません。
思わず、ぽろっと、余計なことをこぼしてしまうのです。
悪気はないのです。

更新中のテーマ

完成テーマ

アーカイブ

ページトップへ