創作アンサー

書き込みありがとうございます。
「創作アンサー」とはありますが、結論を出すというよりは「意見を言ってみる」「議論してみる」ぐらいの気持ちで書き込んでおります。
ここで寄せられたお話から何か生み出せないかなーとは考えています。
座談会の議題だったりが積み重なっていって、何らかのタイミングで解消する座談会が開けたり、もしくは質問できる人と出会えたりしたら為になるかもしれないなー、と思って開設しています。

・男女で価値観は違う(リアリティの感じ方が違う)ので、自分が出せるリアリティを出そう
というのは確かにその通りなのですが、「じゃあBLを理解できない人は一生そのままその感情について考えないでおくべきなのだろうか」という疑問も同時に抱いてしまいます。
男女差での心の機微を理解ができるなら、それは創作だけでなく人生自体も楽しめるようになるとは思うんですよね。BLを(私自身は結構楽しめる方ではありますが)10割楽しめるなら、そっちのほうが楽しいし、それを創作できるなら更に楽しくなる……と思うんです。
もちろん理解が及ばないことや個人差、共感性というのは当然存在します。しかしそれは同性間であろうと普通にありますし、逆に男性BL作家や女性の男性向け作家なんかも存在します。なのでまずは「理解をしよう」と試みることが大事なのかとは思っています。
そして、現状それにとっかかる為の論理的な言語化・一般化はされてはいない……というのが私の印象ではありました。しかし一般化はできる分野だとは考えています。おそらく数パターン、多くて十数パターンの分類になるかとは思いますが、分類し理解することは可能だと思うんです。
なので「どういう感情を引き起こすのか」を言語化する試みというのは、日本のサブカルチャーとして財産になる気はします。

・女性向けの漫画や小説を読む
方法論としてはそれは確実に正しいと思います。
ただ熟達したこの分野の先人は必ずいるかと思いますので、そこで構築された知識があるのであればそちらを借りられるのが理想的です。
猫という生物の絵を描きたい、と思ったときに外に飛び出て闇雲に探すのも良いのですが、もしかしたら図書館には動物図鑑があるかもしれない……という話です。
もちろん実物を見るまで理解できないことは多々ありますが、まず猫がどんな物なのかを知ってからでも遅くはありませんし、もしかしたら図鑑だけで必要な点は理解できるかもしれません。
どんな分野であれ学ぼうとする時は、まず先人の知識を参照できる可能性がないかを探ってみるのは有益なことだと考えています。
ただここには一つ問題もあって、こちらも概要を漠然としか理解していない為、偉大な先生がいたとしても「何をどう聞いたらいいのか?」という問題も出てくるのかなー、とは感じています。

2017/09/20 13:28

コメント(-)創作アンサー

コメントを受け付けない設定になっています。

プロフィール

滝口流です。滝口、たきぐち等という名前で活動している事もあります。
Twitter @TakigutiR

...

更新中のテーマ

完成テーマ

アーカイブ

ページトップへ