座談会立上げ

>10月あたり

では10月の開催にしましょう。てっきりデビューが7~8月かと想定していました。
発売日と同時開催がベストかと。
「座談会を異世界(=なろう)で実践したら三週間でプロデビューしちゃいました」とか、なろうっぽいタイトルにしてしまいましょう。


>電子書籍化した場合って今までの場合印税

印税は主催者さま管理です。トークメーカーは一切お受け取りいたしません。公認している座談会・書籍については、宣伝面のお手伝いを無償でいたします。
一般的にはゲストの方に10%ですが、参加者の数もまちまちですし、非常に多数が参加される場合もあるため、ケースバイケースです。ただし編集する方の負担が非常に重いので、編集担当の方に多く割り振るのが適切であろうと考えます。

販売状況は、書籍によって非常に差があります。この辺りは、通常の書籍販売と一緒だなと感じています。
トークメーカー新書のなかには、一般書籍の印税額より多いと想定される(ぼくの平均的印税比です)書籍もありますし、ほとんど売れない書籍もあります。
大変なPV数を頂く座談会もありますし、あまりPV数や参加者が見込めない座談会もありますが、これは書籍販売には微塵も関係していないことが明らかとなっています。また、コンテンツボリューム、内容の充実度についても、販売数にはほぼ無関係だと考えられます。
ヘビーな内容よりも、ニッチを狙ったほうが手堅いです。また、何でも詰め込もうとして漠然としたイメージになっているものも伸びません。
トークメーカー新書は実用書が中心ですので、実用書の販売ノウハウを適用できるかもしれません。

しっかりした戦略を立て、ノウハウをためていけば、トークメーカー座談会の主催は一つの収入の柱にすることも可能な範囲だと考えています。
一般的には、電子書籍はまったく見向きもされないのが現実ですが、それは宣伝メディアの欠如によるものです。この問題を、座談会ではクリアしています。

また、トークメーカー座談会はコンテンツを生み出す仕組みとして手堅いものだと感じています。ニコニコ動画やYoutubeに自らのチャンネルを持ったりするような方向は、あまりに競合が多すぎてまったく参入の魅力がありません。しかしトークメーカー座談会は唯一無二のメディアになっており、なおかつ文章によって参加できるため、プロ作家にとって非常にマッチしたメディアになっています。また、2時間にわたって行われるシンポジウム的なものではなく、数日間にわたってじっくり考えつつ文章を返せるというのも、作家に相応しい戦い方だと感じています。
さらに加えまして、座談会のパネリストは、長年のプロの方々が多いため、基本的に個々の文章品質は高めです。コンテンツの価値が担保されているため、幅広い取り扱いがしやすいです。

もっとも、上記の売れる売れないは枝葉のことかもしれません。
自分の学びの場であるという側面がとても大きいので、じっくりとお話してみたいお相手様と、数日間にわたって文章での議論を交わし、自分が勉強させてもらうというスタンスならば、仮にまったく売れなくとも十二分に有用な場となるでしょう。
読者の方々にとっても、通常の書籍化のように何か月もかからず、ホットな情報を届けられる有用性があります。それに出版社を通さないので、内容に待ったがかかったり、表現を無駄に調整したりする必要もありません。


>今までだとどのようにお誘いした

そりゃケースバイケースですよ。
いずれにしても、デビュー後のほうがいいですね。


細かいニュアンスについては、滝口さんが東京に来られるタイミングで、喫茶店とかでご教授します。ここでは大枠を公開にてお話させていただき、ほかのプロの方々に座談会主催についての説明を兼ねられればと存じます。

2017/07/09 15:59

コメント(-)座談会立上げ

コメントを受け付けない設定になっています。

プロフィール

滝口流です。滝口、たきぐち等という名前で活動している事もあります。
Twitter @TakigutiR

...

更新中のテーマ

完成テーマ

アーカイブ

ページトップへ